こんにちは、さとゆこです。
わたしはebayカメラ輸出を副業にしていて、
- 毎月30~50万の収益を実現
- コンサル生もスタートから半年で月30万以上を達成
しています。
秋晴れのある日、20年来の親友と神社巡りをしてきました。
彼女も私と同じく、起業したアラフィフ主婦。
そんな彼女と、丸一日たくさん語り合った末に、私の心に浮かんだのは
「やっぱり、在宅ワークって最強!」ということ。
そんなアラフィフ女二人の神社巡りでの気づきをブログにまとめます。
旧友から突然、神社ツアーのお誘い
子どもたちを学校に送り出した朝。
空は青く澄み渡り、気持ちのいい秋晴れ。
「こんな日に家にこもっているのはもったいないな」
そう思いながら、ドライブがてらカフェで作業でもしようかなと計画していたところ――。
20年来の親友から、突然のLINE。
「寒川神社に行きたくなったんだけど、もし時間あったら一緒に付き合ってくれない?」
寒川神社は、神奈川県相模原市にある八方除けで有名な神社らしい。
直感で「きっと何か悩みがあるんだな」と分かり、これは行くしかない!と予定を変更。
こういう急なお誘いに乗れるのも、在宅ワークのいいところ。
小田原・二宮神社へ
まずはJRの駅で友人と合流。
その場で作戦会議をして、二宮神社(小田原)と寒川神社をめぐる日帰り神社ツアーに決定。
最初に訪れたのは、小田原城の敷地内にある二宮神社。
二宮金次郎が祀られているそうです。

大きな木々に囲まれた神社で、観光客でにぎわうお城とは対照的に、神聖な空気が漂っていました。
祈祷は残念ながらWeb事前申込制で受けられなかったので、お賽銭を入れて手を合わせました。
きんじろうCAFE&GRILLでランチ
お参りのあとは「きんじろうCAFE&GRILL」でランチ。
雑誌やテレビでも紹介される、おしゃれで心地のよいカフェレストランです。
私が頼んだのは、ボリューム満点のステーキランチ。
鉄板からはみ出るステーキ肉。
表面はカリッと、中は柔らかくジューシーに焼かれて、美味しい!
友人はハンバーグを注文。
こちらもボリューム満点でしたが、神社を歩いておなかがすいていたので、ふたりとも完食。



寒川神社で厄除け祈祷
お腹を満たしたあとは、車を走らせて約2時間。
次の目的地・寒川神社へ。

境内は人が少なく静かでした。


祈祷が終わると、心がすっと軽くなっている!
邪気が払われたような感覚。
普段の生活で、気づかないうちにストレスや不安を溜めこんでいるんですね。
祈祷を受けたあとは境内のベンチに座り、お蕎麦や甘味を食べながら、2時間近くもおしゃべり。
心が元気になりました!


華やか起業女子が持つ悩み
友人はアロマやキャンドルを扱うビジネスをしています。
社交的な性格を活かし、いろんな場所に出かけて人脈を広げています。
まさに“華やか起業女子”という言葉がぴったりの彼女。
ただ、話を聞いてみると、華やかさの裏側には意外な悩みもありました。

インスタはキラキラして見えるけど、実際はなかなか収入につながらないんだよね
華やかなライフスタイルをインスタに載せてフォロワー数を増やしても、それがすぐ収益になるとは限らないそう。
さらに、人とのつながりを広げるために参加する交流会やランチ、移動の交通費も、積み重なると大きな出費に。
インスタの写真だけでは分からないリアルな一面を聞いて、私も「なるほどなぁ」と思いました。
在宅ワークをする私の悩み
一方で、私の働き方は「在宅ワーク」。



ちゃんと稼げてるけど、ほんと地味なんだよね
毎日パソコンに向かってコツコツ作業。
SNSで華やかな発信をするわけでもなく、ほぼ一人で完結する仕事です。
起業というとキラキラしたイメージを持たれることもありますが、私がしているのは “積み上げ型” のビジネス。
表に出る派手さはないけれど、着実に結果が出てくる働き方です。
在宅ワークがベストな選択
友人のSNSを見ると、自分と比べて友人の人生はなんて華やかなんだろうと、うらやましく感じることもあります。
そこで、自分に問いかけてみました。
華やかビジネス vs 在宅ワーク どっちが自分に合っている?
その答えは、私の場合「在宅ワーク」。
人付き合いで疲れることもないし、
仕事のペースも休憩のタイミングも、自分次第で決められる。
親友から急なお誘いがあったときにも、迷わず乗れる。
派手さはないけれど、身軽で自由。
しかも、ちゃんと成果が積み重なっていく。
「私にとってはこの働き方が一番だな」
そんなふうに改めて気づいた、今回の旧友との神社巡りツアーでした。
また明日から在宅ワークを楽しみながら、疲れたときは、神社参りしようと思います。
コメント